---南紀熊野ジオパークガイドの会---

***館内ガイドFAQ***-Q&A一覧画面

TOP 一覧画面  39件 質問する
キーワード検索

and OR


カテゴリ一覧
・全カテゴリ
全カテゴリのQ&A一覧

Q 39.「三つ石」とは何ですか。
A 紀伊続風土記卷之七十六牟婁郡 周参見荘口和深村
すさみの港から南下し、フェニックス褶曲の近くの海に「三・・・

Q 38.岩石や地層のでき方 
A 地質調査総合センターの「岩石や地層のでき方」の項目が大変参考になると思います。

Q 37.エムリバー(河川実験)の砂で、粒の大きい黄色が上位に来るのはなぜか?
A

Q 36.中央構造線とは何か? (MTL:Median Tectonic Line)
A 西南日本を九州東部から関東へ横断する世界第一級の断層である。
1885年(明治18年)にハインリッヒ・エド・・・

Q 35.白亜期とは?
A 中生代を3分したうちの最後の紀。名称は,ヨーロッパのこの時代の地層に卓越するチョーク(日本語で白亜,・・・

Q 34.非海成 とは?


A 堆積物が陸上で形成されたことを示す用語で、陸成(陸源性ともいう)とも呼ばれ、堆積物や堆積岩の記載に使・・・

Q 33.ジオカード は置いていないのでしょうか。
A ジオカード ジオパーク公式カード なるものがあります。
参考:
http://www.geocard.net/about.html

Q 32.シイノトモシビタケ (森の妖精)とはどのようなキノコですか?
A http://ugui-shizenjyuku.com/activity_shiitomo.html
が参考になります。

Q 31.「神源(しんげん)滝」はどこ・行き方はありますか。
A 高津気(こうずけ)地区より、長野川に沿った林道を終点まで行き、5~10分の歩きが必要です。

映画にも使用・・・

Q 30.「瀬戸内(せとうち)火山帯」とはどのような火山帯でしょうか。
A ここに、簡単な解説があります。現在は「瀬戸内火山岩石区」と呼ばれています。
http://www.kazan.or.jp/J/・・・

Q 29.ロケットの射場(打ち上げ場所)はどこですか?
A 串本町田原(たはら)というところにあります。
https://fanfun.jaxa.jp/faq/detail/303.html

Q 28.年代測定法にはどのようなものがありますか。
A ウランー鉛年代測定法(U-Pb)があります。
ウランが最終的に鉛に放射壊変する現象を利用するウラン・鉛年・・・

Q 27.島弧IBM? 日本大陸ができるの?
A https://www.jamstec.go.jp/ods/j/tairiku/ibm.html

Q 26.「赤穂コールドロン」 ってどのようなカルデラですか。
A 白亜紀にできたカルデラらしいね。忠臣蔵もびっくり。

https://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/202005/001・・・

Q 25.英語のパンフはありますか。
A 和歌山県HP/観光/The Official Wakayama Travel Guide/PLAN YOUR
TRIP/Download Maps。Brochures/Alive w・・・

Q 24.石灰の産地とは、どのようなことでしょう。
A 串本田子付近には海岸にさんごのかけらがたくさんあります。昔は、このサンゴの破片を海岸のあちこちに造ら・・・

Q 23.川港(かわみなと)とはどのようなものでしょうか。
A 河川にできた港のことです。
南紀熊野塩パークでは、「真砂(まなご)の舟着き場跡」として紹介されていま・・・

Q 22.真砂(まなご)舟とはどのような舟でしょう。
A 古座川や熊野川(新宮川)で利用されていた団平船(だんべいぶね)。和船の一種で幅が広く、特に底を平たく・・・

Q 21.そもそも「南紀」とは?
A 南海道紀伊国 からのようです。

Q 20.古座のまぼろしの滝へのアクセス。

A https://takigirl.net/archives/9858

NEXT


---南紀熊野ジオパークガイドの会---
QandaCGI © CopyRight chama.ne.jp